Masuk
帝国歴1589年。
雪が解け、若葉が芽吹き、100年続いた戦争が終結した。
フォンハール帝国の帝都ネルシアでは、勝利に導いた聖女を一目見ようと、帝国民が神殿広場にひしめき合っている。
*
式典の主役である聖女ツグミは、神殿の一室で控えている。部屋にはもう一人──皇帝アレクセルが正装姿で腕を組み、窓に目を向けていた。
時計の針がカチリと鳴ったのを機に、ツグミは皇帝の前に立つ。
艶やかな黒髪を背に流し、真っ白な聖女の衣装を纏ったツグミは、先月18歳になった。
アレクセルと出会ったのは、16歳の時。当時の彼は21歳の若き皇帝だったが、2年たった今では頼りなさは消え、威厳に満ちあふれている。
「そろそろ時間なので行ってきます。陛下とはこれでお別れですね。どうかお元気で」
「……なんか、素っ気ないな」
拗ね顔になったアレクセルは頭をガシガシかく。せっかく整えた陽だまりのような金髪が台無しだ。
「抱き合って泣くような間柄じゃないでしょう?私たち。そんなことより、ちゃんと寝てくださいね。書類を寝室に持ち込んじゃ駄目ですよ。あと櫛、使います?」
「つれないねぇ、君は。まったく、つれない。それと櫛はいらない」
はぁーっと溜息を吐いたアレクセルに、ツグミはへへっと笑う。
「だって、しんみりしたくないんですもん。最後は笑って終わりにしましょうよ」
平和の道を歩み始めたフォンハール帝国にとって、聖女は厄介事を産む種でしかない。
敵国だったヴォルテス国と終結条約を結んで、まだ3ヶ月しか経ってないけれど、ツグミは嫌というほど政治の闇を見てしまった。
異世界人と白魔導士の間に生まれたツグミは、治癒と浄化の魔法に加え、誰にでも魔力を付与できる能力を持っている。
戦時中には重宝したその特技は、今では貴族と政治家たちの欲望の対象になり下がった。
だからツグミは、今日をもって聖女職を引退する。
大魔法使いでもあるアレクセルの魔術で、大陸全土にいる人々の記憶から聖女ツグミの存在を消し、ただのツグミに戻るのだ。
「それで、これからどうするんだ?」
「そうですねぇ、ちゃんとは考えてないですけど……しばらくは復興していく国中を見て回ります。お手伝いできそうなことがあれば手伝いたいですし。治癒と浄化は、なにかと重宝しますから」
「……それなら聖女のままでいいんじゃない?ツグミは私と同等の権限があるんだから」
アレクセルからド正論を言われ、ツグミはヘラヘラと笑って誤魔化す。
「まぁ、好きにすればいいさ。今更引き止めたって、無駄でしょ?」
「さすが陛下。私のこと良くわかってくださる!」
「わかりたくなんかないけどね!」
強く言い返されて、ツグミは胸が痛む。
勝利に導いた褒美に「聖女の記憶を消してほしい」とアレクセルに伝えた結果、彼は拗ねて拗ねて、拗ねまくった。
ツグミが話しかけても、無視、無視、無視。皇帝のくせに、大人げない態度を取り続けるアレクセルに、ツグミは根気強く説得し、やっと首を縦に振ってもらえたのだ。
戦時中とは一味違ったあの苦労は、もう二度と味わいたくない。けれど、アレクセルがツグミの身を案じてくれているのは痛いほどわかった。
異世界人の母と、白魔導士の父は、もうこの世にはいない。
聖女ではなくなったツグミが、何の後ろ盾もなく生きていくのは相当厳しい。だからアレクセルは、ずっと庇護下に置いておきたかったのだろう。
「陛下、もう時間だから機嫌直してよ。ね?最後に握手をしてお別れしよ」
ごめんなさい、と言わないのは、言えば言うほどアレクセルが泣きそうになるからだ。
「握手で終わり?ほんと、つれないねぇ」
ツグミの差し出した手に視線を落として、アレクセルは溜息を吐く。
そうしているうちに、扉の向こうからノックの音が響く。神官が迎えに来たのだろう。
「……陛下」
「ああ、わかったよ」
何もかも諦めたように肩をすくめたアレクセルは、ツグミの手を取った。しかし握り返すことはせず、ツグミの手を両手で掴むと、そのまま額に押し当てた。
「これまでありがとう、ツグミ。君にとっては辛く厳しい日々でしかなかったかも知れないが、私は君に出会えて本当に良かった」
アレクセルの言葉に、ツグミは熱いものが込み上げる。それと同時にイラっとした。
「そんなこと言わないで!私、ぜんぜん辛くなかったよ」
「君のご両親が隠し続けた君の存在を、私は無理矢理表舞台に引きずり出してしまった」
「違う。聖女になることを選んだのは私だよ。私が決めて、選んで、ここにいるんだよ」
「まだ子供の君に汚い大人たちを見せてしまった」
「……私、18だよ?成人したよ?略式だけど、成人の儀をやったじゃん。陛下忘れたの?」
「覚えてる。私は立会人だったのだから、忘れるわけがない。だがツグミ、君は見た目は子供だ。あの日──戦火の中を泣いてさまよっていた子供のままだ」
「ちょっと、それどういう意味!?」
母親が小柄だったせいか、ツグミは平均以下の身長だ。それをとにかく気にしている。
逆鱗に触れたツグミが、カッとなった瞬間、アレクセルは声を上げて笑った。
「ははっ。最後に君のこの顔を見れて良かった」
悪戯が成功したような子供みたいな笑みを見せるアレクセルに、ツグミは頬を膨らます。
うっかりしていたが、アレクセルは軽いサディストだった。
「もぉー」
「その膨れっ面も好きだった」
「なにそれ」
ぷっと噴き出したツグミに、アレクセルは何か言いかけて口をつぐむ。
「ん?……陛下」
「私はね、戦時中も戦争が終結してからも、ずっと思い描いていた未来があったんだ」
「……そっか」
「そうなることが必然だと思っていたんだ。でも……」
「でも?」
ツグミが続きを促せば、アレクセルは顔をくしゃりと歪めて何かの言葉を吞み、違う言葉を紡いだ。
「君と最後に会話できたのが私だから、まぁ良しとするよ」
「……陛下、酔ってます?」
「いっそ、ベロベロに酔いたいねぇー」
はははっ、と乾いた眼をしたアレクセルは、ツグミの身体を廊下へと続く扉に向けた。
「さ、お行き。民が君のことを待ってるよ。最後の聖女の勤めを果たしておいで」
「うん!行ってきます、陛下」
「行ってらっしゃい、ツグミ」
手を振り合って廊下に出たツグミは、待機していた神官と共に神殿広場に向かった。
「エルベルト、もう一度聞くけど、どうして暗殺者になったの?」 どうして拳銃を持っているの?ではない。 どうして、どんな理由で、何を求めて、この帝国の汚れ仕事を引き受けたのか。 ツグミが知りたいものをはっきり理解したエルベルトは、小さく息を呑んだ。 その仕草は、驚きではなく、躊躇いだったことに気づいてしまったツグミは、絶望的な表情を浮かべる。「陛下と取引したんだね」 聖女の記憶を消さずにいられる方法を知っているのは、この帝国でただ一人しかいない。(私なんかを……忘れないために……) その言葉を、ツグミは口に出すことができなかった。 けれどエルベルトは、是も否も言わずに別の言葉を紡いだ。穏やかで、優しい笑みを浮かべて。「俺が望んだことだ。お前に何かを背負わすつもりはない」 エルベルトの言葉は是と言うよりも明確な答えだった。そしてその瞬間、ツグミは罪人となった。 ツグミが犯した罪の名は、【詐欺罪】。エルベルトを含め、聖女と呼んでくれた者たちをツグミはずっと騙していた。 震える両手で、ツグミは顔を覆う。エルベルトを直視することができない。 罪を犯した人は、目を背けていた罪を目の前でさらけ出されたら、どんな行動に出るのだろう。ただ泣くのだろうか、それとも首を垂れ許しを請うのか、それがどうしたと開き直るのだろうか。 選ぶ行動は違うかもしれないけど、間違いなく想像以上の重さによろめくだろう。 そんなことをツグミが考えていたら、ふわりと全身が温もりに包まれた。「……ツグミ」 エルベルトが名を呼ぶと、吐息がツグミの耳朶をくすぐる。 エルベルトの腕の中は、いつの間にかこの世界で、最も安全で安心できる場所になっていた。 けれどツグミは、自分からこの居心地の良い場所を去らなくてはならない。「えっとね……エルベルト」 両手をエルベルトの胸に押し当て、顔を上げる。綺麗な藤色の瞳にツグミの顔が映る。 嘘つきで、醜い顔。だから、これ以上、崩れないようにツグミは無理やり笑みを作った。「一つ、教えてほしいことがあるんだ」「なんだ?」「陛下の魔法ってさ絵とかを実体化したり、置物とかを本物みたいに動かすことができるやつってあったっけ?」「は……?」 唐突なツグミの質問にエルベルトは首を傾げた。でも、すぐに「おそらくだが……」と前置きをして口を
俯いたツグミの頬を、エルベルトの大きな手が包み込む。「そうかもしれない。でも、そうじゃない部分もある」 確信に満ちたエルベルトの声は、ツグミから否定の言葉を奪ってしまう。「母親からどれだけ平和な世界があるという話を聞いたって、お前は俺らと同じように実際にその世界を見たわけじゃない。だけどお前は、どれだけ汚い世界を見ても、心が汚れなかった。絶望しなかった。ずっと平和な世界があるということを信じ続けてくれた。俺にとっては……いや、俺だけじゃなく他の皆も、ツグミのその心が光だった」 エルベルトから優しく囁かれて、ツグミの胸が痛くなる。ギシギシと、心が音を立てて軋む。 でも、エルベルトはツグミの内側の変化に気づけず、言葉を続けた。「きっかけは覚えているけど、いつからなんてわからない。気付けばお前の姿を追う自分がいて、笑いかけられればどうしていいのかわからなくなって……でも、そっけない態度を取る自分にうんざりした」 そこで一旦言葉を切ると、なぜかエルベルトは半目になった。え?なんで。「俺がそっけない態度を取っている時は、無自覚に距離を詰めようとしてきたくせに、いざ俺が腹をくくった途端、お前はトンズラこきやがって」 ちっと、舌打ちまでつけられてしまった。半目になって舌打ちするエルベルトは、やさぐれているというより、拗ねているようにも見える。 「俺が徹夜で山のような書類を片付け、陛下のクソ依頼を寝ずに片付け、無理矢理時間を作って探しても、お前は全然見つからない。人づてに探そうとしても、お前は人の記憶からすぐに消えやがる」「……えっと、ごめん?」「ほんっっっとうに、ごめんだぞ。お陰で俺はこの一年まともに寝てない」「……それも、ごめん?」「ああ。ほんっっっとうに、ごめんだ!」 ツグミが謝れば謝るほど、エルベルトの怒りが過熱していく。彼の怒りを収める方法がわからない。 途方に暮れるツグミに、エルベルトは不満がまだあるようだ。「お前を探し出したくても、探し出せなくて、マジで死にそうだった。戦時中でも味わったことのない絶望に襲われて気が狂いそうになった矢先、お前はのこのこと俺の目の前に現れやがった」「あれは不可抗力だよ……」「黙れ」 ピシャリと言われて、ツグミは頬を膨らませる。言っておくが、こっちだって見たくて見たわけじゃない。エルベルト同様
「あのさぁ、エルベルトさん……」 指をこねくり回しながら、ツグミはエルベルトを上目遣いで見る。「なんだ?」「えっとね……」「ああ」「ええっと……ね?」「だからなんだ?」 早く話せとエルベルトから目で訴えられ、ツグミはグッと拳を握って口を開いた。「つまり、私のこと好きになったのって、私が泣き虫だったからな!?」「そんなわけないだろ!」 食い気味に否定され、ツグミは「だよね」と心の中で呟く。でも──「私もね、的外れなことを言ったなぁーとは思ってるんだけど、私、好かれる要素がないなって思って。っていうか、ガチで嫌われてると思ってた」 訊きにくいことを尋ねたついでに、ツグミはこの際だから言いづらいことも口にしてしまった。「嫌われてるか……まぁ、確かにずっとつれない態度を取っていたのは認めるけど、そうはっきり言葉に出されると、結構、凹むぞ」 暖炉の薪のパチパチはぜる音だけが部屋に響く。 そんな中、額に手を当て溜息を吐くエルベルトの袖を、ツグミはツンツンと引っ張る。「あの……落ち込んでるところ悪いんだけど、できればはっきり好きになったきっかけを教えてください」「お前……鬼畜だな」 信じられないといった顔をするエルベルトに、ツグミは両手を合わせて、スリスリこすり合わせる。「このタイミングで、また変なことを……」「ん?これ、お母さんがお父さんにお願いする時に良くやってたの。これやると大概いけるって教えてもらったんだ」「……はぁー……わかった」 異世界流のお願いの仕方が斬新過ぎたのか、エルベルトは吹っ切れたようだ。「……俺たちは平和というものを知らずに戦っていたんだ」 そう呻くように絞り出したエルベルトの言葉に、ツグミの胸が軋んだ。 それだけ戦争が長かったのだ。エルベルトを含めて全員、戦うことには長けていたけれど、その後をまったく考えていなかった。いや、想像できなかったのだろう。経験したことも、教わったこともなかったのだから。『戦場こそ生き様の象徴で、戦場こそ死に場所で、自分たちは戦場の駒に過ぎない』 騎士の誰かが言った言葉を思い出したツグミの脳裏に、色褪せていた戦争中の記憶が色を帯びて蘇る。 騎士たちは、自分に暗示をかけるように、「駒だ」といつも口にしていた。でも、彼らは駒ではなく人だ。 戦場へ向かうのは、恐ろしかった
呆然とするツグミと、どうだ参ったかと謎の開き直りをするエルベルト。 エルベルトは言いたいことを言い切ってスッキリしているが、ツグミの頭の中は大混乱だ。 時間が経てば経つほど、エルベルトと再会してからのあれこれ───一緒にお風呂に入ったりとか、手を繋いで市場を歩いたこととか、キ……キスされたことなどを、否が応でも思い出してしまう。 もしかしたらと思ってたとはいえ、決定的な証拠がなかった故に、ツグミはエルベルトにデリカシーの欠片もない質問や発言を繰り返していた。 間違いなくエルベルトは内心「人の気も知らないで」思っていたことだろう。 そんなふうに過去を悔いるツグミだが、疑問は残る。だってツグミは、エルベルトに嫌われていると思っていた。それなのに好きだと告白するなんて、全然意味が分からない。「えっと……冗談じゃな──」「ぶっとばすぞ」 静かにキレるエルベルトに、ツグミは項垂れた。「……ごめん」「いや、そこで謝るな」「謝ってごめん」「……お前なぁ」 そうは言っても、”ごめん”しか言えない。 エルベルトに睨まれてツグミは口を噤んでみたけれど、心の中では無理やり言わせちゃって、ごめん。誤魔化そうとして、ごめん。あと、自分なんかを好きになっちゃって……ごめん、という言葉が溢れてくる。「……勢いで言ったことは認める。けど、冗談なのかって聞くな。俺だって……傷付くぞ」 一つ一つ言葉を選ぶようにゆっくり語りかけるエルベルトを、ツグミは直視できない。「うん、そうだね、ごめん。でもにわかに信じられない話だったもんで……その……」 そこまで言って、ツグミは言葉を濁してしまう。けれど、エルベルトが全部吐けよと無言の圧をかけてくる。「つまりさ、エルベルトさんってさ……」「ん?」「やっぱ、ロリコンってことなの?」 おずおずとツグミが尋ねた途端、エルベルトはカッと目を見開いた。「誰がロリコンだ!!二度と口にするなよ!」 エルベルトのキレ方は半端なかった。もしかしたら、本人も気にしているのかもしれない。「……わかった。ごめん」「わかればいい。俺も大声出して悪かった」 互いに謝罪し合った後、再び沈黙が落ちる。しばらくして、ツグミは耐え切れずに口を開いた。「……いちゅかりゃ?」「いつからと聞きたかったのか?」 噛んでしまって赤面するツグミ
「エルベルトさん、助けに来てくれた時、私のことツグミって言ったよね」「……」 黙秘権を行使しているエルベルトだが、思いっきりしまったと顔に出ている。「えっと……誤魔化してるつもりかもしれないけど、バレバレだよ?」「……」 なおも黙り続けるエルベルトに、ツグミはもう一度、問いかける。「説明してくれる?エルベルトさん。どうして、私の本当の名前を知っているの?」 エルベルトの顔を覗き込めば、すっと目を逸らされた。それでもツグミは辛抱強く待つ。「……何言ってんだ、お前?」「いやいやいやいやっ、エルベルトさん!とぼけ方、下手くそか!」 思わずツグミが突っ込みを入れたツグミは、状況も忘れて呆れてしまった。「なんか意外。さっきまでのクールなエルベルトさんはどこ行ったの?……あはっ」 思わず笑い声を漏らしてしまったツグミに、エルベルトはギロリと睨みつける。 そして、ああ、とか、ううっ、とか言葉にならないうめき声を吐いた後、ぼそぼそと何かを呟いた。「…………の……に、決まってるだろ……」「え?何?聞こえないよ」 エルベルトの言葉は小さすぎて、一番大事なところが聞こえない。 じれったい気持ちから、ツグミは猫がすり寄るようにエルベルトに身体を近づける。その時、エルベルトは我慢できないといった感じで、ソファの肘置きを強く叩いた。「お前のことを覚えてるからに決まってるだろ!」「それはわかってる!だから、なんで覚えてるのかって訊いているの!」 逆ギレしたエルベルトに、ツグミもカッとなって大声を出す。しかし返ってきたのは、沈黙だった。 でもエルベルトの表情を見たら、言えない理由が何となくわかった。 だからツグミは、あえて自分から言葉にする。「……私のせいなんでしょ?」 その言葉に、エルベルトの眉がピクリとはねた。 たったそれだけの仕草で、ツグミは理解してしまった。エルベルトは戦争が終わってから、暗殺者になった。ツグミが、原因で。「ごめん、私がエルベルトさんに面倒事を押し付けちゃったんだよね」「……」 うなだれるツグミに、エルベルトは、否定も肯定もしない。でも、何も言わないのは、「そうだ」と言っているようなものだ。 忘却魔法を発動する時、ツグミはいきなり聖女の存在が消えたら、どうなるんだろうっていう不安を抱えていた。でも、誰かが何とかして
これからエルベルトが語るのは、これまでの関係を壊してしまうかもしれない深刻なことなのだろう。 ツグミを抱くエルベルトの腕に力がこもる。「これを持つ者は──」「あ、ちょっと待った!」 どうしよう、めっちゃ緊張してきた。思わず遮ってしまったツグミに、エルベルトがあからさまにムッとする。「お前……ここで、ストップかけるなんていい度胸じゃねぇか」 ジト目で睨まれて、ツグミはつぃーっと視線を避けながら口を開いた。「いや、なんとなく、ちゃんと向かい合って聞いたほうがいいかなって思って……」「俺はこのままでも、かまない」「私が落ち着いて聞いてられないのっ!!」 がんじがらめの状態で傷の手当てをされたまま、二人は今、ソファに座って抱き合うような姿勢になっている。 離れるタイミングがなかったとはいえ、このまま話をするのはチョット心臓が厳しい。 そんな気持ちから、ツグミはエルベルトの承諾を得ずに、さらりと逃げ出した。しかしエルベルトは無言で捕まえようと腕を伸ばす。 結局、並んでソファに座るというところで折り合いをつけたエルベルトは、仕切り直しの合図のように前髪をかき上げた。「これを持つ者は、皇帝の代弁者と言われていて、表沙汰に処理できないことを秘密裏で片づけるもの。まぁ……簡単に言えば、皇帝公認の暗殺者ってわけだ」「……陛下公認で?」「ああ」 エルベルトが暗殺者だというのは、既に知っているツグミは、そこは素直に受け入れる。「そっか。じゃあ、カザード小隊長を殺したのも、陛下の命令だったの?」「ああ、そうだ」「なら、なんで拳銃で撃たなかったの?」「そこに気付いたか。意外だな」 あからさまに驚かれて、ちょっと待って!と言いたくなる。 話の途中だというのはわかっているが、ツグミはついエルベルトを睨んでしまう。 すぐに柔らかく微笑まれてしまい、今日イチの笑顔がコレなんてと、ツグミはちょっと腑に落ちない。 でも言葉にしてしまえば話が脱線するのは目に見えている。言いたいことを、ぐっと飲み込みこんだツグミは、代わりに本題に添った疑問を口にした。「あの時、カザート小隊長を撃たなかったのはわざとってことなの?」 「ああ、そうだ。あれは見せしめに殺した」「っ……!?」 何の抵抗もなく”殺す”という単語を使うエルベルトに、ツグミは背